雨が降ると調子を崩しませんか?

昨日、鹿児島は梅雨入りしたようです。

観測史上2番目に早い梅雨入りだそうです。

 

梅雨時期は

湿度が高くなり、家の中はジメジメした感じになり嫌ですよね。

このような時期には、身体の中にも湿気が溜まりやすくなります。

何となく身体が重い、眠い、むくみやすい、肌荒れ・・・。

そんな症状が出ているとしたら、それは身体の中に湿気が溜まっている兆候かも。

 

湿度が高くなるこの季節、身体には「湿邪」という症状が表れやすくなります。

「湿邪」とは、簡単に言うと、湿気の多い時期に体に害をもたらす外因(がいいん)

いわゆる、外の環境によってもたらされる病の原因とされる

6つの邪気の一つになります。

 

梅雨時期は、東洋医学では土用と言って、季節と季節を繋ぐ時期の一つになります。

この梅雨時期の土用は、湿気の熱が停滞し、身体も水分を帯びて、

身体の中を巡る血氣水の流れが、停滞しやすい時期になります。

身体の五臓の中で、この嫌な「湿邪」を最も苦手とするのは「脾」です。

 

そして、この時期に起こりやすい身体の症状としては、

  • むくみ
  • 腹痛
  • 下痢
  • 腹が張る
  • 消化不良
  • 身体が重い
  • 食べても物足りない
  • 足が萎えて、力が入らず歩行しにくい
  • 足の筋肉がつり、ふくらはぎに痛みを感じる
  • 倦怠感から、寝ることを好む

上記のような症状が起こりやすい時期です。

いやですねー ((+_+))

 

そして

精神面では、気分が塞ぎがちになるなど、

うつ症状や自律神経失調症によく似た精神症状が出る場合があります。

 

あれれ?上記の項目にたくさん当てはまる!

という方は「脾」が「湿邪」にやられてきているのかも?

 

ちなみに

東洋医学での「脾」は、消化吸収に関する働きを担っていますが、

西洋医学の「脾臓」とは関係がありません。

気をつけてください。

 

「黄色」くて「甘み」のある食べものが食薬になります。

カボチャやトウモロコシ

胃は塩気がないと働かないので、塩気をこれらの食材に加えて料理すると良いです。